トークン

  • ネイティブトークン
  • トークンの種類

各ブロックチェーンネットワークにはネイティブトークンが存在しています。ネイティブトークンとはネットワークの機能(主に手数料支払い)に使われる中核的な通貨のことで、ネットワークの利用に不可欠な「公式通貨」のような存在です

ブロックチェーンネイティブトークン主な用途
Ethereum MainnetETHガス代、ステーキング、DeFi基軸
BNB Smart Chain MainnetBNBガス代、手数料割引、投票
Solana MainnetSOLガス代、NFT・DeFi、ステーキング
Japan Open ChainJOCガス代、サービス利用料、貸暗号資産など

また、トークンには用途や性質に応じた種類があり、主に以下に分類されます。多くは市場の需給で価格が変動するため、投機的な側面を持ちます。※ステーブルコインは法定通貨と連動しており比較的価格が安定しています。

種類概要主な用途代表例
ユーティリティトークン
(Utility Token)
プロジェクトやサービス内での支払い・機能利用に使われるトークン。そのサービスの期待値や人気によって価格が上下します。ガス代支払い、アクセス権、報酬配布、手数料割引などETH(Ethereum内のガス)、BNB、JOC(Japan Open Chain)
セキュリティトークン
(Security Token)
法的には「株式や債券に相当」しますが、市場で売買される以上、価格変動リスクはあります。株式のデジタル化、資産分配、STO(セキュリティトークンオファリング)Securitize発行のST、INXなど
ガバナンストークン
(Governance Token)
プロジェクトの意思決定(開発方針、資金分配など)に投票するためのトークン。注目度や収益性で価格が上下します。DAO参加、投票、提案の提出UNI(Uniswap)、AAVE、COMP
ステーブルコイン
(Stablecoin)
法定通貨(例:円、ドル)と価値が連動するよう設計されたトークン。価格の安定性を持ち、決済や送金に適する。決済、送金、DeFi運用時の安定資産USDC、USDT、DAI、日本円ステーブルコイン(JPYCなど)
NFT
(Non-Fungible Token)
代替不可能なトークン。1つ1つに固有の識別情報があり、アート・ゲーム・証明書など唯一性が重要なデジタル資産に使われ、期待値で価格が上下します。デジタルアート、ゲームアイテム、会員証、証明書CryptoPunks、BAYC、OpenSea内NFT全般